小児歯科|永福町の一般歯科から訪問診療なら|ことりデンタルクリニック

〒168-0064
東京都杉並区永福2-1-17-103 グランドメゾン永福町
03-6379-151003-6379-1824
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|永福町の一般歯科から訪問診療なら|ことりデンタルクリニック

小児歯科について

小児歯科は成長発育期にあるお子さんへのむし歯予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6ヶ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。むし歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

小児歯科でよくみられる相談・症状

小児歯科でよくみられる相談・症状

このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。

  • こどもが歯科を嫌がり、むし歯が悪化しないか心配
  • 近所の歯医者さんに行ったけど、大泣きして診察ができなかった
  • はじめて歯が生えてきたけれど、どうやってケアすればよいかわからない
  • こどもをむし歯にしたくない
  • むし歯になりやすい
  • 歯が欠けた・抜けた
  • 歯が生えない、ずれたところから生えた
  • 歯並びが悪い
  • 歯の数が少ない気がする

お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう。

お子さんのお口の中について

生まれたての赤ちゃんの口の中には、細菌がいないと言われています。それでは、どうしてむし歯になってしまうのでしょう?それは育っていく過程で、周囲の大人たちが使った食器を一緒に使ったり口移しをしたりして、周囲の大人たちのお口からむし歯菌が感染していくと考えられています。もちろん、その後の歯ブラシの仕方や食環境にもよってむし歯の発生率は大きく変わってきますが、こどものむし歯や歯周病は元はと言えば周囲の大人の人たちからの細菌感染症なのです。

お子さんのお口の未来

お子さんは、自分の口の中の重要性に気がついていません。多くのお子さんは、甘いものが大好きだし、歯磨きもサボりがちです。お子さんのお口の中の未来は、ほぼ100パーセントと言っていいほど、お父さま・お母さんをはじめとした周囲の大人たちの関心にかかっていると言っても過言ではありません。私たちもしっかりフォローさせていただきます。私たちと一緒に大事なお子さんのお口の未来を守りましょう。

小児歯科の主な病気と治療

こどものむし歯

乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなど自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からではほとんど気づかないこともあります。また、乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなります。
こどものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。まず、「歯みがきが上手くできない」ということです。
歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯のみがき方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。乳歯が永久歯と比べて溝が多く深いことも原因の一つで、食べかすがたまりやすく、磨き残しも多くなりがちです。
また、その他お子さんのむし歯の特徴として、一見小さいむし歯でも中で大きく広がっていることが挙げられます。無症状で進行する場合も多いため、気がついたら手遅れだったという場合も少なくありません。
むし歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯がむし歯にならないようにしっかり予防していきましょう。

こどものむし歯の治療

乳歯も永久歯もむし歯の治療にとくに違いはありません。ですが大人と違って穴が開くようなむし歯は削って、金属を使わずプラスチックで詰めるのが基本です。

こどものむし歯予防

歯みがき指導

幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。お子さんが痛い思いをして歯みがきを嫌がってしまわないように、歯ブラシを少しずつ口に入れて、口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。むし歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的にみがきましょう。また、最近の歯みがき粉は非常に優秀で、高濃度のフッ素が入っており高い予防効果が見込まれます。お家でフッ素入り歯みがき粉を使用した歯磨きも非常に有効です。お子さんの歯みがきの仕方について、ご不明点や質問がありましたらお答えしますので、気軽にご相談ください。

フッ素塗布
(フッ素化物)

フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯にむし歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4ヶ月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯みがきやお母さんの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。

シーラント

シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすいところです。奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。

定期検診

当院では、お子さんが楽しみながら通えるような歯科医院をめざしています。スタッフ一同で、お子さんが楽しみながら定期的に通っていただけるよう試行錯誤をしています。一般的な歯医者さんで治療がうまくいかなかったというお子さんや、小さなお子さんでもお気軽にいらっしゃってください。

こどもの歯肉炎

厚生労働省の「歯科疾患実態調査」によると、小・中学生の4割が歯肉炎というデータがあります。学校の歯科検診などで歯肉炎を指摘されるこどもは多く、年々増加傾向にあるといわれています。
歯肉炎とは、細菌の塊である歯垢が引き起こす歯肉の炎症で、腫れたり、出血しやすくなったりする状態をいいます。こどもの歯周炎は、歯を支えている歯槽骨の歯周組織には大きな変化はみられません。しかし、放置してしまうと、大人になって歯周病にかかり、歯が抜け落ちてしまう可能性もありますので、きちんと治療しておくことが大切です。
一般的な歯肉炎は痛みを伴いません。そのため自分では気づきにくく、放置してしまうことも多い疾患です。時々お口の様子を見て、「歯間部分の歯肉が赤く丸みをおび、ブヨブヨした感じがないか」「歯みがきや食事などの軽い刺激で、歯肉から出血していないか」などをチェックしてください。健康な歯肉はピンク色で引き締まっています。
歯肉炎と診断されたとしても、正しく歯みがきをして、定期的なクリーニングなどを受け、しっかりケアをすれば多くの場合改善します。ご家庭で有効なのが歯みがき粉を使用した歯ブラシによるブラッシングです。最近の歯みがき粉は非常に優秀で、色々な薬剤が高濃度で含まれています。中には歯肉に栄養を与える歯みがき粉もあります。こうした歯みがき粉を補助的に使用し、正しい歯ブラシを行うことで、多くのこどもの場合、歯肉炎は改善していきます。
歯ブラシの仕方に不安のある方はご相談ください。
歯肉炎は歯周病へと移行させないことが大切です。たかが歯肉炎と放置せず、ご家庭での正しい歯みがき(ブラッシング)と、歯科でのクリーニング(プロフェッショナルケア)などを利用して、しっかり治療しましょう。